054-625-2201
受付時間
平日AM9:00 〜 PM17:00

和食の旨み

  • 鰹節
  • 旨味
  • だし
  • 和食

旨味と塩2つの相互作用及び旨味を利用した減塩料理の3つの方法

 人間が感じる味覚には「塩味」「甘味」「うま味」「酸味」「苦味」の5種類があります。塩はこのうち塩味にはもちろん、実はその他の味覚にも大きな影響しています。  例え…

  • 旨味
  • 2019.7.23

続きを読む

発酵食品と呼んでいい鰹節は本枯節だけ!?その由縁と効果を紹介!

鰹節の中でも「本枯節」という鰹節は発酵食品です。 鰹節はその生産工程の違いにより鰹を煮て→骨を取り→燻製させて完成する「荒節(あらぶし)」と、 「荒節」の完成後、…

  • 鰹節
  • 2019.7.18

続きを読む

お好み焼きには鰹節が欠かせない!相性抜群な鰹節2種を徹底解説

お好み焼きと言えば鰹節がトッピングとして欠かせないものですよね。お好み焼きにかけるための鰹節を購入しようとしたときにいくつか種類があり、どの鰹節をかけるのが一番おいし…

  • 鰹節
  • 2019.7.16

続きを読む

鰹節のプロが教える!たこ焼きにかける鰹節のおすすめ。

たこ焼きにかける鰹節にお困りですか? 正直たこ焼きに鰹節ってかける必要あるのかな...って思う人もいると思います。   でもたこ焼きは鰹節をかけること…

  • 鰹節
  • 2019.7.12

続きを読む

料理のコクを感じるのは味が複合しているから!コクを感じる理由と定義

「この料理はコクがあって美味しいね!」 日常的によく使われたり、耳にすることもありますが、実際に“コク”を言葉で表して!と言われると多くの方が表現に困ってしまうので…

  • 和食
  • 2019.7.10

続きを読む

うま味成分グアニル酸。干しシイタケに含まれる理由と活用方法。

干しシイタケに豊富に含まれるうま味成分はグアニル酸です。 このグアニル酸は三大うま味成分の一つです。 三大うま味成分はご存じですか? 昆布の「グルタミン酸」、か…

  • 旨味
  • 2019.7.8

続きを読む

読んで実践できる!食品メーカーがお勧めする用途別のめんつゆの作り方

 スーパーのめんつゆは飽きていませんか?  実は、めんつゆは、だし、醤油、みりん、砂糖、お酒があれば、ご家庭でも簡単に作れます。  簡単に作れるのですが、基本ベー…

  • だし
  • 2019.7.4

続きを読む

業界人が選ぶお勧め鰹節会社5選とお勧め削り節会社7選

「鰹節」というと削ってある物をイメージされる方が多いと思います。削ってある鰹節も、勿論鰹節といいますが、正式には「削り節」と言います。 「鰹節」や「削り節」がどのよ…

  • 鰹節
  • 2019.7.1

続きを読む

徹底解説!なまり節の賞味期限とオススメの保存方法

なまり節一本、一回の食事で使い切れなくて悩んでいませんか? 一般的になまり節は「節(ふし)」や「柵(さく)」という、鰹節の「塊(かたまり)」と同様の状態で販売されて…

  • 鰹節
  • 2019.6.25

続きを読む

料理にはやっぱり日本酒。料理酒との違いを読んで解決

「プロは料理酒を使わないね」京都の老舗料理店で修業した腕利きの料理人さんは料理酒についてそう言い切りました。 その理由は 「飲んでおいしくないものを料理に使いたく…

  • 和食
  • 2019.6.17

続きを読む

1234567

人気の記事

  • だしの素の活用術!だし汁1カップ、200ccの簡単だし汁の作り方
  • だし汁1カップって? そのだし汁作りと1カップの作り方を簡単解説
  • アイキャッチ 犬の飼い主が実感、犬に鰹節をあげても大丈夫!メリットと注意点
  • 30秒で完成!おしぼりのきれいなたたみ方と出す時・使う時のマナー
  • 出汁の種類、その素材の違いから特徴と用途がわかる和風だし8選

最新の記事

  • お酒に合う!鰹節を使った簡単、おいしいおつまみはコレ!

    • 2019.12.06
    • 和食
  • あごだしを大根、肉類にたっぷり染み込ませて食べる鍋の簡単な作り方

    • 2019.11.30
    • だし
  • 使い勝手は断然便利!主婦の味方、顆粒だしを使いこなす為の簡単解説

    • 2019.11.25
    • だし
  • だしパックに隠された3つの使い方とそのレシピを紹介!

    • 2019.11.22
    • 鰹節
  • 銀色でも餡でもないのになぜ銀餡というの?銀餡の由来と上手な作り方

    • 2019.11.07
    • 和食

SNSをフォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • Feedly
  • Youtube
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

©Copyright 2018和食の旨みAll rights reserved.

MENU

  • 鰹節
  • 旨味
  • だし
  • 和食

054-625-2201
受付時間平日AM9:00 〜 PM17:00