0120-612-999
受付時間
平日AM9:00 〜 PM17:00

和食の旨み

  • 鰹節
  • 旨味
  • だし
  • 和食
  1. HOME
  2. 和食

カテゴリー: 和食

正月料理-おせち

ユネスコ無形文化遺産に登録された和食の4つの特徴と継承

2013年12月4日、「和食」が、ユネスコの人類の無形文化遺産に登録されました。 和食の定義・特徴イコール、ユネスコに登録された内容がすべてということではありません…

  • 和食
  • 2018.12.10

続きを読む

和食の配膳はもう迷わない。ごはんとみそ汁の位置 3つのルール

配膳とは食事を食卓に並べることをいいます。和食ではご飯は左手前、汁ものは右手前と決まっています。 いつから定着したの?どうしてなのかな?逆じゃいけないの?それには日…

  • 和食
  • 2018.12.3

続きを読む

親指や人差し指の位置は?今さら他人に聞けないお茶碗の持ち方を解説

現代日本には間違っている変なお茶碗の持ち方のひとが大勢いらっしゃいます。 お茶碗を手の平にのせたり、横を持ってみたり、はたまた熱いからと人差し指で引っ掛けてみたり、…

  • 和食
  • 2018.11.23

続きを読む

箸の数え方は「本・膳・組」!?シチュエーションごとの数え方

箸の数えかたって、「本・膳・組」どれが正しいの? 箸を数えるときにいろいろな単位を聞くたび、「あれ!?どうやって数えていたっけ・・・」と迷ってしまいますよね。 箸…

  • 和食
  • 2018.11.14

続きを読む

お箸のマナーってどんなのものがあるの?ついやってしまう箸のタブー

食事中、自分では上手に使えているつもりでも一緒に食事をする相手の方は意外とあなたの箸のマナー違反に気付いているかも。 毎日の食事では必ずっといっていいほど箸を使いま…

  • 和食
  • 2018.11.12

続きを読む

30秒で完成!おしぼりのきれいなたたみ方と出す時・使う時のマナー

「おしぼりってお客様にどうやって出すのが正しいの?」 親しい友人や子供などの来客ならウェットティッシュや使い捨ての紙おしぼりをそのまま出してもいいのかも知れないけれ…

  • 和食
  • 2018.11.9

続きを読む

正しい箸の持ち方はたった4ステップ!?大人でも直せる箸の使い方

和食に10年以上携わり何百人ものお客様とカウンター越しに接してきた私が言うのもなんですが、実は箸の持ち方がおかしい大人は意外と多いのです。 自分では上手に使えている…

  • 和食
  • 2018.10.29

続きを読む

理想的な献立「一汁三菜」の意味とマナーと献立例とは

「一汁三菜」は理想的な献立とされていますが、それがどんな献立かご存知でしょうか。 汁物1点とおかず3点と思っていても、それだけでは正しい一汁三菜の献立にはなりません…

  • 和食
  • 2018.10.22

続きを読む

日本が世界に誇る和食、その歴史の歩みを要点解説

食材を生かした、季節ごとの美しい彩りを見せる和食は今や世界に評価されています。この記事は和食の歴史を、どこに転換点があったのかに注意しながら丁寧にお伝えしていきます。…

  • 和食
  • 2018.10.19

続きを読む

「懐石」と「会席」本来は別物です。その違いを徹底解明!

う~ん。「懐石料理」と「会席料理」。どっちがどうなの?食事の予約をするためにネットで和食のお店を検索すると、お店の紹介に「懐石」「会席」の2種類あって迷ってしまいます…

  • 和食
  • 2018.10.8

続きを読む

123

人気の記事

  • 本当にすごい!鰹節に秘められた11の効能と300gあたりの栄養成分表
  • グルタミン酸とはアミノ酸です。正しいグルタミン酸の知識を伝えます
  • 宗田節とは!?知っていると料理が美味しくなる、宗田節の特徴。
  • グルタミン酸 食品 グルタミン酸を多く含む食品の一覧とグルタミン酸含有量の総まとめ
  • 離乳食 食べる 鰹節は離乳食つくりの強い味方。その3つの理由

最新の記事

  • 板前ってどんな仕事?元板前が経験した板前になるための6ステップ

    • 2019.02.18
    • 和食
  • 灰汁

    灰汁は何に?植物性と動物性灰汁の違いと取り方、お勧め道具まで紹介

    • 2019.02.15
    • 和食
  • 我が家の定番、おすすめのかき醤油は鰹節屋が選ぶ失敗しないだし醤油

    • 2019.02.13
    • だし
  • これだけ読めば大丈夫!かえしの意味と作り方を徹底解説

    • 2019.02.11
    • 和食
  • 初心者でも簡単!なまり節の作り方となまり節について徹底解説

    • 2019.02.08
    • 鰹節

SNSをフォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • Google+
  • Feedly
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

©Copyright 2018和食の旨みAll rights reserved.

MENU

  • 鰹節
  • 旨味
  • だし
  • 和食

0120-612-999
受付時間平日AM9:00 〜 PM17:00