054-625-2201
受付時間
平日AM9:00 〜 PM17:00

和食の旨み

  • 和食の知識
    • 和食の基本
    • 和食のマナー
    • 和食の知恵
    • 旨味の理解
  • 食材の選び方
    • 鰹節
    • その他の節
  • 下ごしらえ
    • だしの取り方
    • 鰹節の削り方
    • 味付け
    • あんかけ作り
  • ごはん
    • おにぎり
  • 汁もの
    • 味噌汁
    • お吸い物
  • おかず
    • 煮物
    • 魚料理
    • 佃煮
    • おひたし
    • 冷奴
    • サラダ
    • おつまみ
  • 麺
    • そば
    • うどん
  • 鍋もの
    • おでん
  • 粉もの
    • お好み焼き
    • たこ焼き
  • ごはんのお供
    • ふりかけ
  • わたしたちについて
  1. HOME
  2. おかず

カテゴリー: おかず

おひたしの作り置きは冷凍保存で決まり!お弁当にも最適な理由

おひたしは作り置きして冷凍保存すればお弁当のおかずに大活躍します。 お弁当のおかずや、毎日の食卓にはなるべく多くの種類のおかずを準備してあげたいですよね。 なかで…

  • おひたし, 鰹節
  • 2020.11.12

続きを読む

フルーティなスイカの皮の漬物の作り方、五つの手順。

夏の果物と言ったらやっぱりスイカですよね。そのスイカがとってもおいしい漬物になるって知っていますか? 本来捨ててしまうスイカの白い皮がほんのひと手間でフルーティなあ…

  • おかず
  • 2020.10.13

続きを読む

お箸が止まらない!とっておきのきゅうりの佃煮のレシピ

冷蔵庫にきゅうりがたくさんあっても、生のままだとあまりたくさん食べられなかったりします。 きゅうりの佃煮なら、塩もみをして火を通すので、大量のきゅうりでも出来上がっ…

  • 佃煮
  • 2020.8.20

続きを読む

生姜の佃煮

生姜の辛みをおさえて!おいしくって止まらない生姜の佃煮のレシピ

生姜の佃煮は、ごはんが止まらなくなるおいしさです。 身体にもいい生姜の佃煮を、是非、試してみてください。 生姜の佃煮には「新生姜」を使うと、辛みが抑えられおいしく…

  • 佃煮
  • 2020.8.18

続きを読む

佃煮とは小魚などを甘辛く煮詰めた料理。和食のプロが徹底解説します!

佃煮とは江戸時代に、江戸の佃島という場所で、生まれた料理のことです。 もとは江戸幕府への献上品からあぶれた、小魚などを佃島の漁師たちが砂糖などで煮付けて保存食として…

  • おかず, 佃煮
  • 2020.6.17

続きを読む

シャキシャキの食感が魅力!もやしのおひたしを作る7つの手順

シャキシャキした食感が魅力の、もやしのおひたし。 おひたしというと、まずはほうれん草と小松菜が頭に浮かぶ方が多いと思いますが、もうひとつレシピをマスターしたいなとお…

  • おひたし
  • 2020.5.26

続きを読む

【ふきの葉の佃煮】ほろ苦さと香りを活かした美味しい佃煮の作り方

ふきは茎の部分だけでなく葉っぱも食べられるの知っていますか? ふきは春になったら必ず食べたい山菜のひとつです。 独特の香りと苦みが人気のふきは栽培物だけでなく、全…

  • 佃煮
  • 2020.5.21

続きを読む

【小松菜のおひたしの作り方】苦味抑えた美味い3つのおすすめレシピ

あなたは美味しい「小松菜のおひたし」を作りたいと思いませんか? 小松菜のおひたしは他の具材との組み合わせや調理方法によって、 普段よりおいしく作ることができます。…

  • おひたし
  • 2020.4.30

続きを読む

あく抜きが大事!ふきのとうのおひたしの作り方

春にしか食べられないふきのとう。 季節を感じられるふきのとうは、強い香りと苦みがあり大人の味です。 香りと苦みを毎年楽しみにしている人も多いはず。 ふきのとうに…

  • おひたし
  • 2020.3.27

続きを読む

ほうれん草おひたしの失敗しない調理法!その9つの手順を徹底解説!

あなたは、「ほうれん草のおひたし」の作り方を知っていますか?簡単に説明すると、ほうれん草をお湯で湯通し、ダシや醤油といった調味液に浸して作る料理です。作り方もシンプル…

  • おひたし
  • 2020.3.10

続きを読む

12

人気の記事

  • だしの素の活用術!だし汁1カップ200ccの簡単なだし汁の作り方
  • めんつゆの代用 めんつゆがない時の代用レシピ|たった3つの調味料でできる作り方
  • だし汁1カップって?そのだし汁作りと1カップの作り方を簡単解説
  • 離乳食初期!昆布だしの簡単取り方レシピと赤ちゃんに安心な取り方
  • 出汁の種類|素材の違いや特徴と用途がわかる和風だし8選

最新の記事

  • 味噌汁の8つの健康効果|「飲む美容液」味噌汁の効果を徹底解説

    • 2021.02.24
    • 味噌汁
  • 鰹節とラーメンは好相性。その秘密はイノシン酸とグルタミン酸にある

    • 2021.02.18
    • 鰹節
  • ベビーホタテ佃煮×一味唐辛子でビールが進む最強おつまみ

    • 2021.02.16
    • 和食の基本
  • 赤だしとは豆味噌+米味噌。他の味噌との違いを含めて徹底解説

    • 2021.02.11
    • 味噌汁
  • 10分で完成!ご家庭で作れる自分好みの簡単ちりめんじゃこ佃煮

    • 2021.02.09
    • 味付け

SNSをフォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • Feedly
  • Youtube

運営者をフォロー

Tweets by wasyokunoumami1

小林食品は、丁寧かつ正確な作業、そして厳しい管理基準の元、業務用鰹節を削り上げる食品加工会社です。
日本の文化をの担い手として、鰹節を後世に残し、海外に向けて日本の可能性を広げていく。社員一丸となって、和の尊さを、丁寧に伝えています。

youtube

小林食品株式会社について詳しく知る

  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

©Copyright 2018和食の旨みAll rights reserved.

MENU

  • 和食の知識
    • 和食の基本
    • 和食のマナー
    • 和食の知恵
    • 旨味の理解
  • 食材の選び方
    • 鰹節
    • その他の節
  • 下ごしらえ
    • だしの取り方
    • 鰹節の削り方
    • 味付け
    • あんかけ作り
  • ごはん
    • おにぎり
  • 汁もの
    • 味噌汁
    • お吸い物
  • おかず
    • 煮物
    • 魚料理
    • 佃煮
    • おひたし
    • 冷奴
    • サラダ
    • おつまみ
  • 麺
    • そば
    • うどん
  • 鍋もの
    • おでん
  • 粉もの
    • お好み焼き
    • たこ焼き
  • ごはんのお供
    • ふりかけ
  • わたしたちについて

054-625-2201
受付時間平日AM9:00 〜 PM17:00