054-625-2201
受付時間
平日AM9:00 〜 PM17:00

和食の旨み

  • 和食の知識
    • 和食の基本
    • 和食のマナー
    • 和食の知恵
    • 旨味の理解
  • 食材の選び方
    • 鰹節
    • その他の節
  • 下ごしらえ
    • だしの取り方
    • 鰹節の削り方
    • 味付け
    • あんかけ作り
  • ごはん
    • おにぎり
  • 汁もの
    • 味噌汁
    • お吸い物
  • おかず
    • 煮物
    • 魚料理
    • 佃煮
    • おひたし
    • 冷奴
    • サラダ
    • おつまみ
  • 麺
    • そば
    • うどん
  • 鍋もの
    • おでん
  • 粉もの
    • お好み焼き
    • たこ焼き
  • ごはんのお供
    • ふりかけ
  • わたしたちについて
  1. HOME
  2. 下ごしらえ
  3. だしの取り方

カテゴリー: だしの取り方

白だし

色鮮やか!簡単にプロの味。白だしの作り方とおすすめ5品!

食卓に並ぶ料理が、どうも華やかではない…。 茶色っぽい印象の料理が多い…。 そんな風に感じる方も多いと思います。 そこで登場するのが「白だし」です! 高級料亭…

  • だしの取り方
  • 2020.3.19

続きを読む

実は簡単、鰹節の厚削りでとるだし。取り方のコツを徹底解説

鰹節の厚削りのだし取りに困っていませんか? 厚削りと花かつおではだしの取り方が全く違います。一番の違いは煮だしの時間です。厚削りは15分~30分、花かつおは1分程度…

  • だしの取り方
  • 2020.2.6

続きを読む

とても便利な鰹節パック。使い切りで新鮮な鰹節が味わえます。

鰹節パックはいつでも「新鮮」な鰹節を使えて、とっても便利です。 小分けされたパックで売られている鰹節は、大袋の徳用品に比べて割高なイメージがありますが、とっても便利…

  • だしの取り方
  • 2020.1.29

続きを読む

使い勝手は断然便利!主婦の味方、顆粒だしを使いこなす為の簡単解説

「顆粒だし」とは、一般的に風味調味料といわれる商品です。こちらは大きく分けて3つの原料配合パターンがあります。それは標準タイプ、無添加タイプ、減塩タイプです。この3つ…

  • だしの取り方
  • 2019.11.25

続きを読む

だしパックに隠された3つの使い方とそのレシピを紹介!

だしパックには3つの使い方があり、だしをとる、調味料として使う、使い終わっただしがらを再利用するといった使い方があります。 この記事ではそんな3つの使い方について説…

  • だしの取り方
  • 2019.11.22

続きを読む

離乳食にかつおだしを使う時期は生後6ヶ月ごろがおすすめ

かつおだしを離乳食に使うのは生後6ヶ月ごろがおすすめです。 その理由は以下の2つです。 ・「かつおだし」のうまみで赤ちゃんの食欲がアップするから ・「かつおだし…

  • だしの取り方
  • 2019.10.15

続きを読む

業務用だしパック選びは原料配合3つの基本パターンを知れば簡単解決

「だしパック」の原料配合には基本である3つの配合パターンがあります。それぞれの特徴の違いから、使用用途でベストマッチするメニューが必ずあり、それに合わせて選ぶことが大…

  • だしの取り方
  • 2019.9.17

続きを読む

蕎麦屋さんに削り節を提案するプロが教える!本格そばつゆの作り方

お蕎麦屋さんで食べるような美味しいお蕎麦を家庭でも食べたいと思いませんか? 本当に美味しいお蕎麦屋さんは、そばだけでなく、そばつゆがおいしいのです。 お蕎麦屋さん…

  • だしの取り方
  • 2019.8.23

続きを読む

かつおだし業務用をわかりやすく、3つの商品形態から解説した選び方

「業務用かつおだし」は大きくわけて3つの商品形態がありますので、用途に合わせて選ぶべきです。 その3つとは、 ◆削りぶしを使って煮出すもの ◆既にだし汁になった…

  • だしの取り方
  • 2019.8.9

続きを読む

読んで実践できる!食品メーカーがお勧めする用途別のめんつゆの作り方

 スーパーのめんつゆは飽きていませんか?  実は、めんつゆは、だし、醤油、みりん、砂糖、お酒があれば、ご家庭でも簡単に作れます。  簡単に作れるのですが、基本ベー…

  • だしの取り方
  • 2019.7.4

続きを読む

12345

人気の記事

  • だしの素の活用術!だし汁1カップ200ccの簡単なだし汁の作り方
  • めんつゆの代用 めんつゆがない時の代用レシピ|たった3つの調味料でできる作り方
  • だし汁1カップって?そのだし汁作りと1カップの作り方を簡単解説
  • 離乳食初期!昆布だしの簡単取り方レシピと赤ちゃんに安心な取り方
  • 出汁の種類|素材の違いや特徴と用途がわかる和風だし8選

最新の記事

  • 味噌汁の8つの健康効果|「飲む美容液」味噌汁の効果を徹底解説

    • 2021.02.24
    • 味噌汁
  • 鰹節とラーメンは好相性。その秘密はイノシン酸とグルタミン酸にある

    • 2021.02.18
    • 鰹節
  • ベビーホタテ佃煮×一味唐辛子でビールが進む最強おつまみ

    • 2021.02.16
    • 和食の基本
  • 赤だしとは豆味噌+米味噌。他の味噌との違いを含めて徹底解説

    • 2021.02.11
    • 味噌汁
  • 10分で完成!ご家庭で作れる自分好みの簡単ちりめんじゃこ佃煮

    • 2021.02.09
    • 味付け

SNSをフォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • Feedly
  • Youtube

運営者をフォロー

Tweets by wasyokunoumami1

小林食品は、丁寧かつ正確な作業、そして厳しい管理基準の元、業務用鰹節を削り上げる食品加工会社です。
日本の文化をの担い手として、鰹節を後世に残し、海外に向けて日本の可能性を広げていく。社員一丸となって、和の尊さを、丁寧に伝えています。

youtube

小林食品株式会社について詳しく知る

  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

©Copyright 2018和食の旨みAll rights reserved.

MENU

  • 和食の知識
    • 和食の基本
    • 和食のマナー
    • 和食の知恵
    • 旨味の理解
  • 食材の選び方
    • 鰹節
    • その他の節
  • 下ごしらえ
    • だしの取り方
    • 鰹節の削り方
    • 味付け
    • あんかけ作り
  • ごはん
    • おにぎり
  • 汁もの
    • 味噌汁
    • お吸い物
  • おかず
    • 煮物
    • 魚料理
    • 佃煮
    • おひたし
    • 冷奴
    • サラダ
    • おつまみ
  • 麺
    • そば
    • うどん
  • 鍋もの
    • おでん
  • 粉もの
    • お好み焼き
    • たこ焼き
  • ごはんのお供
    • ふりかけ
  • わたしたちについて

054-625-2201
受付時間平日AM9:00 〜 PM17:00